鈴の文箱

日々の雑感(覚書)、本のこと(ネタバレあり)

れんげ荘

群ようこ著『れんげ荘』読了。 

れんげ荘 (ハルキ文庫 む 2-3)


 45歳、独身で実家住まい、広告代理店に勤めるキョウコ。多忙な仕事を終えて帰宅すれば、世間体第一の母親が待っていて、キョウコに文句や愚痴を浴びせる日々。そんな生活から解放されるため、キョウコは仕事を辞めて、都内の古い安アパート「れんげ荘」に引っ越します。

 再就職するあてもなければつもりもなく、月十万円の貯金生活。忙しい生活から一変、時間を持て余し、そんな自分が定年迎えたオヤジのように思えて落ち込んだり、ときには後悔したり…。森茉莉の『贅沢貧乏』に憧れたものの、現実は安アパートの想像以上の不便さに閉口しますが、少しずつ順応していくキョウコはたくましく感じます。

 同じアパートに住む六十代のクマガイさんやちょっと変わったコナツさん。トイレ・バスが共同なので、廊下ですれ違ったり、薄い壁から聞こえる生活の音は、古さと安さの欠点かもしれませんが、初めての一人暮らしのキョウコにとっては、住民の存在が感じられて、それが妙な安心感につながっているようにも思いました。

 退職後のプランもなく、独身女性が45歳で仕事を辞めることは、無謀と思われても仕方ないかもしれません。巻末の解説で岸本葉子も述べています。

本書の主人公、キョウコが四十五歳でした決断には驚いた。都内にある庭付き一戸建ての実家にすみながら、わざわざアパートへ移るとは。同時に職も擲った。そこそこの高給で、定年まで勤めればかなりの退職金だってもらえるだろうに、それも放棄して月々10万円ずつ蓄えをとり崩していく、年金生活者ならぬ「貯金生活者」に。

 

 リストラされたわけでもなく、母親の小言さえがまんすれば実家住まいは続けられる。それを「わざわざ」選んだのです。

 私もノープランの退職をしたことがありました。退職の理由はただ疲れてリセットしたかったから。キョウコと違って薄給だったので、同僚たちの反応はもっとシビアで、「疲れたなら有給とればいいじゃない」、「今から貯金使っちゃったら老後どうするの?」、「次も決まってないのに大丈夫?」、「年齢的に再就職キツくなるんじゃない?」などなど…。

 心配してくれつつも不安を煽ってくれる彼女たち(笑)。そんなことは百も承知なんだけど…と内心思いながら受け流していましたが、そんな彼女たちの根底にはこうした不安をいつも抱えて働いているんだなと強く感じました。また、仕事を離れたとたん、見下した態度に変わった人もいて、経済的な心配だけではなく、こういう部分も彼女たちが思っていた不安要素の一つなのかもしれません。

 作品の中にも近所の警察官がアパートの各部屋に巡回してきて、キョウコに職業を聞くシーンがあります。

キョウコはぐっと言葉につまった。
「あの、仕事はしてないです。」
「なさってない。えーと、無職ということでしょうか」
彼の周囲の空気が緊張したのがわかった。
(略)
「立ち入ったことをうかがいますが、以前はどのような職種で」
「広告代理店に勤めていました」
少しでも不審に思われないようにと、勤めていた会社の名前を出すと、彼は、
「ああ、そうでしたか。はあ」
と大きくうなずいている。恐るべき社名の威力である。

 

 中年になって働かずにこんな生活をしている独身女なんて、ああいう公務員の制服組の人々から見たら、どういうふうに映るのだろうか。警官から不審人物に思われるのはとても嫌だが、勤めていた社名を出したとたん、彼の態度が変わったのも、それが世の中というものだろう。街にまぎれて暮らしたかったのに、なかなか社会はまぎれさせてくれないのだ。

 

 これは年齢や性別に限らずですが、申し込み用紙やアンケート用紙など職業欄に「無職」と自信満々に書けるかとどうか…。ためらってしまうのは無職の自分がどう見られてしまうのか、そんなことをちょっとでも考えてしまうからでしょうね。「その他」にチェックを入れても「具体的にお書きください」という大きな空欄があると、やっぱり正直に「無職」にしとこかな…、いや、どうせわからないよね、それなら「バイト」とかにしとこうかな…心の中で天使と悪魔が耳元で囁くわけです。そしてこんなことに一喜一憂している自分が情けなくなったりして…。
 
 おひとりさまをテーマにした作品は重くなりがちですが、群さんならではのユーモアが織り込まれているので、ほのぼのした雰囲気があって、楽しく読めた一冊でした。