雑感
7月に入った。今月は節約に励もう!と毎月思うがうまくいったためしがない。 今日は歯科医の予約日だった。 早めに起きた朝の空はどんより曇り。天気予報では雨だったので、折りたたみ傘をバックに入れ、1枚多めにハンカチタオルを入れた。 朝食後、入念に…
殴り書きの10年日記を書いているが、ふと上段の去年の出来事を見ると、母が救急搬送された病院で、体調が悪く尿塞を起こしていたことが記されていた。 去年の6月上旬、圧迫骨折でかかりつけ医だった総合病院に運ばれたが当直の整形外科医から入院できないと…
先週の日曜日に「マネ活セミナー」に出席してみた。 以前からこうしたセミナーに参加してみたかったが、ビジネスマン向きの時間帯(夜7時~)で、都内がほとんどである。行けなくもないが、年のせいか、夜のおでかけは気が進まない。 今回は新聞社主催で全…
町内の自治会役員がやっと終わった。先日、最後の引継ぎを行ったが、そこで気づいたことがあった。 新役員の2名が80代半~後半の女性。先月末に引継ぎ資料とともに説明したが、すっかりなかったことになっていた。 私自身、母が老いる姿を目の当たりにして…
去年の町内会の夏祭りに続き、3月最後の日曜日は「桜まつり」が開催された。今回も女性たちのメイン作業は「焼きそば」づくりの準備と販売作業である。 朝7時に集合し、作業開始。夏祭りでの苦い経験(祭りでのバトル - 鈴の文箱)を忘れていない数名のメン…
ここ数年、地元周辺のいくつかのショッピング・モールの中で、店舗が相次いで閉店している。すぐに新しい店舗が入っても数年で撤退という繰り返しである。空き店舗スペースに休憩所スペースを作っても、くつろぐ人ばかりで売り上げは期待できそうもないのが…
去年の初めまで朝日新聞を購読していたが、値上げのため読売新聞に変更した。しかし、今年の春から読売新聞も値上げで結局、同じ値段じゃんと笑った。 読売新聞といえば、巨人軍と言いたいが、私の中では『人生案内』。 様々な事情を抱えた人の悩みを各分野…
今月24日、母は92歳の誕生日を迎えた。病院での誕生日だが、無事に迎えられてよかった。 年末から年明けまで2週間ほど面会に行かなかった。 年明け最初の面会は10日。病院内で風邪やらインフルやらが流行ってしまい、母は2日ほど発熱したらしい。病院から何…
予定が出先でキャンセルになり、朝早く出た私は、お天気の良い日もあってかこのまま帰るのがもったいない気がして、何十年ぶりかで上野動物園へ行った。 父は私が小学校低学年まで、上野動物園→西洋美術館のコースをよく連れていってくれた。といっても、上…
スーパーの雑誌売り場を眺めていたら、「婦人公論」の特集記事にひかれて買ってみた。 不安は減らせる!「限られた年金で満足して暮らす」 あと数年で受給年齢だが、物価上昇と反比例の収入になるので、参考にしたかった。 〈「月5万円生活」が教えてくれた…
数日前に、簡易書留が届いた。 なんだろうと思って開封したら、母の障害者手帳だった。腎臓の人工透析で1級。役所へ手続きしてから3か月近くかかっていたことになるが、私もすっかり忘れていた。 手帳に貼られた母の写真は、春にヘアカットへ行ったときのも…
9月は外来予約が5科目(脳外科、血液内科2回、消化器内科、糖代内科、皮膚科)入っていた。 きっかけは、皮膚科。今の女医は、どういうわけかずっと服用していた免疫抑制剤のイムランが嫌い。 前任の先生お二人は、イムランを併用しながら、抗体検査の値…
母の転院後、一息つく間もなく、町内会の夏祭りがあった。今年度の自治会役員を押し付けられているため、配布物の準備やら、月1の役員会やら、大したことではないのだが、どこか煩わしい。 2日間の祭り準備で、女性たちのメイン作業は模擬店に出す食材の準…
一昨日、母は療養型病院へ転院した。 入院していた市立病院のソーシャルワーカーさんが紹介してくれた3つのうち、先月末に最後に面談した病院に決まった。そこでの面談では、その病院のソーシャルワーカーさんと担当する医師と看護師も同席して詳しく説明し…
6月上旬に転倒し、圧迫骨折で救急搬送された母。 かかりつけ医の総合病院の整形外科では入院拒否されて、自宅へ帰されてしまった。自宅で数日寝たきり状態、アッと間に顔と足がむくみ、自力で起き上がれなくなった。そして再び救急搬送された市立病院に受け…
昨日は外来予約日。免疫疾患の抗体値はやや高めだけど、皮膚の状態は安定している。が、先月の検診から先生が気になさっているのは私の貧血である。 もともとずっと低めのヘモグロビンの値が10g/dだったが、8.6g/dと2か月連続で一桁記録である。先月1か月間…
朝9時ごろ、2tトラック2台と軽トラ1台が階下に止まった。5月に急逝された階下に住むSさんの片付け業者だった。 6月にご挨拶に見えた長女さんが「ここは売却します」と話してくれたが、早々に不動産の広告に売り物件として出ていた。室内の写真もいくつ…
箪笥の肥やしとはまさにこれ。40年以上経つ振袖を含む着物。 高身長の私を心配した父親が特注した着物と帯が何点かある。時代錯誤の父にとって、着物のない娘は嫁の貰い手がないと思っていて(着物があっても貰い手はなかったが)、結婚も決まらないうちから…
退職後、加入していた保険を見直し、いくつかの保険を解約し、国民共済の保険だけ残した。総合保障4型に加入していて、月掛金は4000円。加入したのは2004年なので20年経っている。 先日、保障額の案内がきた。60歳の誕生日(2023年8月)を迎えた後の年度初…
家事や老母の世話に追われる日々、スマホのラジオは気晴らしに、そして情報源の一つとして活用している。 そんなときに、ラジオ日経の「大人のラジオ」を聴いていたら、本のプレゼントのお知らせがあった。物価は上がるわ、医療費はかさむわ、新刊の本など立…
私は菓子パンが好きだ。学生時代は山崎製パンの「ナイススティック」にはまり、ねずみの国では、この会社がスポンサーだったこともあって、当時(80年代)の新商品だった「アップルパイ」をよく食べていた。飽きるまで食べたせいか、今ではどちらも疎遠であ…
最近では季節商品が実際の季節よりかなり早く商品が並ぶ。まだ残暑で汗だくの中、ハロウィングッズが店先に並んだり、ハロウィンが終わらないうちにブラックフライデーの予告、同時にクリスマスケーキやチキンとおせち料理の予約スタート。年末はおせち以外…
5年以上前に、皮膚の水泡ができはじめ、地元のクリニックを3件回ってようやく免疫疾患とわかってから通い始めた現在の大学病院。 その皮膚科で処方されたステロイドの副作用で血糖値が上がり始めたので、経過観察のため糖尿病代謝内科へ。 そこでたまたま担…
母の退院は急遽決まって12月20日となり、それから今日まで無事に過ごしている。 私は26日まで自分の通院と町内会の行事で多忙だったので27日の退院をやんわりお願いしたが、あちらもやんわりお断り(笑)。退院後は忙しいのと同時に、介護認定が降りてない状…
40歳で介護保険の加入となったとき、職場の先輩方が「Welcome to the Senior Club, but you're still a junior」と言って笑った。シニアの中の若造(Jr.)。40代は老人ではないが、中高年の扉が開いて、老後が視野に入ってきた。 30代までは付き合っていた人…
入院中の母の面会に行ったとき、新聞記事の話から、「今年はトコジラミが発生してるらしいから、桐ダンスを動かして掃除しないとね」と言ったら、「あのタンスはもう古いからこの際捨てちゃっていい」と珍しい発言。退院後に勝手に捨てたとか言われそうなの…
障子張りはほぼ毎年やっていて、母との年中行事になっていた。母は年をとってから白内障のため透き通ったのりや白い紙がよく見えない。私が一人でやるよと言っても、本人はがぜんやる気満々なので手伝ってもらい、母の手はのりだらけになっていた。 去年は、…
昨日、無事に介護申請を終えた帰宅途中で、母の病院から電話があり、担当医師から病状の詳細説明があるので来院願いたいとのことだった。 今日の午前中に担当医師から説明を受けた。心不全は軽減の傾向があって、胸水もなくなり、本人は普通に食事が取れてい…
私の住んでいる市は公共施設や医療施設のアクセスが悪い。自家用車ありきの設定なのだろう、やたら広い駐車場は完備されている。しかし、車を持たない人たちにとっては、バスの本数が少なく、かといって駅から歩くには体調が良くないとちょっと厳しい。コロ…
猛暑の夏もバテることなく、自己判断で内科診療も行かず、薬も無くなっても絶好調の母だったが、先週あたりからお腹の調子が悪くなっていた。 入浴中に便意を感じないのに漏れてしまい、私以上に母自身がショックを受けていた。その後、便秘と下痢を繰り返し…